|
![]() |
食品の栄養と健康生活へお立ち寄りいただきありがとうございます。 子どもの肥満は、生活習慣病予備軍とも言われています。また、メタボリックシンドロームという言葉を耳にする機会も多いと思います。日々の健康維持には、適度な運動とバランスのよい食事が欠かせません。乳製品や根菜類・緑黄色野菜・豆類・海藻類などの栄養や妊娠中の食事、骨粗鬆症対策、生活習慣病や便秘対策など、食品栄養と健康生活についてご紹介しています。少しでも皆様のお役に立てることがあれば幸いです。 |
![]() |
| スポンサードリンク |
||
じゃがいもの芽と症状 |
||
じゃがいもの芽と症状について |
||
| TOP | |||||||||||||||||||||||||||||
| じゃがいもの芽と症状 ■じゃがいもの芽(植物性) 潜伏期間:約数分〜2時間 じゃがいもの芽や緑色の部分には、ソラニンという毒素が含まれています。 中毒を防ぐには、調理する時には必ず芽を取り除き、緑に変色している皮は厚めにむくように します。日光にあたるとソラニンが増えるため、日の当たらない冷暗所で保存するようにします。 ■じゃがいもの芽中毒の症状 腹痛・頭痛・まひ・めまい・倦怠感・意識障害など ・真空パックや缶詰が膨張している場合や、食品に異臭がある時は食べない。 ・食品製造に関わる人は、薄いゴム手袋・マスク・帽子・などを着用して手や指を十分に消毒してから調理する。 ・野菜類・魚介類はできるだけ加熱して食べる。 ・ふきんやまな板・冷蔵庫内などを清潔にし手洗いを十分に行う。 ・冷蔵庫での保存や加熱などにより予防することができます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||
| Copyright (C) 食品の栄養と健康生活 All Rights Reserved |