食品の栄養と健康生活
食品の栄養と健康生活へお立ち寄りいただきありがとうございます。
子どもの肥満は、生活習慣病予備軍とも言われています。また、メタボリックシンドロームという言葉を耳にする機会も多いと思います。日々の健康維持には、適度な運動とバランスのよい食事が欠かせません。乳製品や根菜類・緑黄色野菜・豆類・海藻類などの栄養や妊娠中の食事、骨粗鬆症対策、生活習慣病や便秘対策など、食品栄養と健康生活についてご紹介しています。少しでも皆様のお役に立てることがあれば幸いです。
スポンサードリンク

魚介類(貝類)と栄養

魚介類(貝類)と栄養について


TOP
魚介類(貝類)と栄養について


五十音順(魚類・貝類
あじ(鰺) 血中のコレステロールを下げる働きをするタウリンが豊富で、カリウム・
カルシウムなども含まれています。
あんこう 脂質・ビタミンD・ビタミンE・レチノールなどが多く含まれています。
あいなめ ビタミンB・ビタミンBなどが含まれています。
あまだい(甘鯛) カリウム・タウリンなどが含まれています。
あなご(穴子) レチノールなどが多く含まれています。
あゆ(鮎) レチノール・カルシウムなどが多く含まれています。
いわし(鰯) DHAが豊富で、カルシウム・ビタミンB・ビタミンB・ビタミンD・ビタミンEなどが含まれています。
うなぎ(鰻) レチノール・脂質・ビタミンB・ビタミンB・鉄・カルシウムなどが多く含まれています。
えい コラーゲンが豊富に含まれています。
かつお(鰹) イノシン酸が豊富で、鉄・ビタミンDなども含まれています。
かれい(鰈) タウリン・ビタミンB・ビタミンBなどが含まれています。
きす カリウム・ビタミンBなどが含まれています。
さけ(鮭) ビタミンB・ビタミンB・ビタミンB・ビタミンD・ビタミンE・レチノールなどが含まれています。卵はビタミンEなどが含まれ、コレステロールが多い。
さば(鯖) 不飽和脂肪酸が多く含まれ、ビタミンB・ビタミンB12・ビタミンD・鉄なども含まれています。
さんま(秋刀魚) DHAが豊富で、たんぱく質・脂質・ビタミンDども含まれています。
ししゃも 不飽和脂肪酸が多く含まれ、ビタミンB・ビタミンE・レチノールなども含まれています。
たちうお(太刀魚) ビタミンD・レチノールなどが多く含まれています。
ほっけ ビタミンE・レチノール・鉄などが含まれています。
まぐろ DHA・ビタミンEなどが含まれています。
わかさぎ カリウム・鉄などが多く含まれています。


スポンサードリンク

食生活指針
食品群の種類
栄養素について
妊娠中の食事・授乳期の食事
乳幼児の食事
小学生の食事
中・高生の食事
大人の食事
症状別の食事
果物と栄養
乳製品と栄養
野菜と栄養
豆類(豆製品)と栄養
海藻類と栄養
肉類と栄養
魚介類と栄養
穀類と栄養
いも類と栄養
きのこ類と栄養
食中毒の種類と症状
免責事項

Copyright (C) 食品の栄養と健康生活 All Rights Reserved